CLESC (クレス)統括マネージャーの黒川です。
黒川恵介ってどんな人?
自己紹介はこちらです
先日、渋谷というか原宿というか、住所は南青山にありますTRUNK HOTELでミルボンさんのオージュアコンダクターセミナーが行われました。
オージュアとはミルボンが誇る最高級トリートメントで、お店で行うシステムトリートメントと自宅でケアするホームケアトリートメントがあります。
最近トリートメントのラインナップもリニューアルをして、正直めちゃくちゃ髪の毛の状態が良くなります。
そんなミルボンのオージュアコンダクターセミナーに参加した際にお話されていたのが
今からの美容師の在り方はフォアキャスティングではなく、バックキャスティングだ
僕もそうですが美容師として十数年、先輩から学んだことや自分で考えてきて今の美容師としてのスタイルがあるわけですが、お客様へのご提案するやり方を振り返ると
次回はこのようにしていきましょう!
美容師さんならわかるかもしれませんが、いわゆる次回提案をしていました。もちろん間違えではなかったと思ってますが、これがフォアキャスティングで
過去のデータや実績などに基づき、現状で実現可能と考えられることを積み上げて未来の目標に近づけようとする方法
たしかにこれまではフォアキャスティングでしたが、これからの美容師の在り方の一つにバックキャスティングが求められるということです。バックキャスティングとは
未来のある時点に目標を設定しておき、そこから振り返って現在すべき事を考える方法
なるほど、確かに今学んでいるカウンセリングのセミナーでもバックキャスティングを求められていたのを思い出しました。
美容師としての在り方はほんと様々で良いとは思いますが、ずっと同じ!スタイルではお客様も飽きてしまうのではないかとも思います。ヘアスタイルと同じで、何か美容師自身がいろんな情報を学び、良いと思ったことは取り組む。
そういった姿勢や行動が結果お客様を喜ばせることに繋がるのではないかと思います。
クラスのスタッフには会うとそんな話を最近よくしています。
1年前の自分と今の自分の違いは何か?
もしすぐに応えられないのであれば、それは何もしていない証拠
今取り組んだ事は必ず1年後の自分に変化をもたらすと思います。
それが良いかそうではないか、そのままなのかも1年後に改めて振り返った時に分かると思いますが
やってみないとそもそも振り返ることもない
と思っています。
いつもこの質問した時に即座に応えが出ないスタッフには、今日からやることを考えて俺に熱く語ってくれそういっています。
自分の内側に秘めて必ず実行する人なんて会ったことないですが、僕の知る限りではイチロー選手くらいですから。
誰かに言うことで責任が生まれ、出来ていなかった時にちゃんと出来てないよって言ってくれる
ので、決めた事はノートに書くか話してもらうようにしています。
いわゆるPDCAのCという事なのですが、
Cでいつも言うのは、出来ていればそのまま継続させるが、出来ていない時にはまたやるようにモチベーションを上げる
そんな意識で話をしています。
結局言わなくても出来る人なんてほんの一握りですし、出来ない人が多いのですから、出来ていないならもう一回やればいいと思います。
もう一回やります!とい得るようにモチベーション上げるのが黒川の役目だと思っています。
1番いけないのはやらなくなったからといってもうやめたーと諦めること
これだけは避けたいですね。
バックキャスティング勉強します!
LINE@でご予約、ご相談何でも受け付けます
たくさんの美容情報など配信します。また、髪の毛についてのお悩みなど、1対1でご相談出来ます。
予約などもこちらから受け付けています。なりたい髪形の画像なども送っていただいて、事前カウンセリングもOK!
ぜひこちらからお友達追加よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB
CLESC Caro 黒川恵介 専用WEB予約はこちら
↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB予約専用ページ
Facebookいつでもお友達申請お待ちしてます
Twitterフォロー受け付けてます
インスタグラムやってます
コメントを投稿するにはログインが必要です。