CLESC (クレス)統括マネージャーの黒川です。
黒川恵介ってどんな人?
自己紹介はこちらです
今年最後の右腕塾も終わりました。
今回は「年間計画セミナー」と題して、長期事業構想から中期事業計画、短期事業計画とそれぞれの指針を決めました。
この右腕塾の主宰戸谷先生のセミナーでは、参加者とランダムに話をする事で、その会社がどういう事を考えて行動しているのかを学ぶことが出来ます。
今年一年を振り返ってみて
今年はマネージャーとして約一年行動してきましたが、今年最も重要視してきたのはスタッフとの信頼関係の構築でした。
今まではお店の店長として約7年務めてきましたが、その時はお店の事だけを考えてスタッフやお客様と向き合い、行動してはミーティングの繰り返しでした。
1年半くらい毎日朝集まってはお店の方針を決めて、初めは朝集まるのが大変だったし、面倒くさいと感じたこともありましたが、徐々に習慣化していくことで楽しさに変えていくことが出来ました。
今は18店舗の統括として、まずはスタッフとのコミュニケーションを図り、考え方を聞いたり伝えたりすることで理解をお互い深める事に努めて
やりたい事を一人でやるよりも、協力者がいたほうが早い
そんなスタッフとのコミュニケーションも会社の方針にどれだけのスタッフが賛同し、協力してくれるかの大切なツールになりました。
マネージャーの仕事は仕事を円滑に進める事だと思いますし、それがマネイジメントの1つだとも思います。
ただ、一人で出来ることにも限界があるので、幹部クラスや若手までたくさんのスタッフに協力してもらい、今年の退社率は7%にする事も出来たと思います。
伝え方次第では良くも悪くもなることがある
たくさんのスタッフとの面談やコミュニケーションを取る上で、この右腕塾での学びはとても参考になります。
また自分でもコーチングなどの勉強をして、
ないものをないと嘆くよりも、ないものをどうしてプラスに変えていくか?
という考え方を落とし込む事によって、色んなアイデアが生まれ、実行していくことが出来たと思います。
来年はより具体化して進める
頭で考えて行動する事も大事ですが、来年はより具体化して見える化をしていき、今ある課題や目標を明確にすることで行動を起こしやすいですし、PDCAにも一つ一つに目標とゴールを決めていくことで、今ある課題がなんだったのか?を見て、また実行していく事を繰り返していきたいですね。
今年は別視点からの学びがたくさんありましたが、具体的に明確化していきながら、PDCAしていきたいと思います。
戸谷先生今年ありがとうございました!
LINE@でご予約、ご相談何でも受け付けます
たくさんの美容情報など配信します。また、髪の毛についてのお悩みなど、1対1でご相談出来ます。
予約などもこちらから受け付けています。なりたい髪形の画像なども送っていただいて、事前カウンセリングもOK!
ぜひこちらからお友達追加よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB
CLESC Caro 黒川恵介 専用WEB予約はこちら
↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB予約専用ページ
Facebookいつでもお友達申請お待ちしてます
Twitterフォロー受け付けてます
インスタグラムやってます
コメントを投稿するにはログインが必要です。