先日、、、仕事をしていて何か腰に違和感を感じたので見ると、シザーケースが下に落ちているではないですか。
CLESC (クレス)統括マネージャーの黒川です。
黒川恵介ってどんな人?
自己紹介はこちら
どうなっているのかと調べると。
革がちぎれているという致命傷でした
もうこのシザーケースは12年ほど使用しています。
ですので寿命といえば寿命なのですが、革は使えば柔らかくなりますし、色もいい感じになります。
もう買った当初の革の色とは違って味が出ているといいますか。
ですので何とかして治らないものかと思い、販売元のロイヤルマスターシザーズへ問い合わせしました。
まず、見てみないと何も回答できないのと、そういった前例がないので出来ない可能性もあります。それと金額も高くなる可能性もありますので、何とも言えません。大阪への送料もかかります
長年使用させていただいているのですが、この対応にはがっかりでした。
それでもデザインや使い勝手は良いので、新しいシザーケースに替えようかとも思ったのですが、やれるところまでやってみようという事で、、、
自宅の近くに靴や鞄のリペアをしてくれるチェーン店が何箇所かあるのですが、そこに持っていっても前例がなく無理だと。
他にないかとインターネットで探してみると、家の近くの環七と246の交差点の近くにありました。
んー、なんかやってくれそうな雰囲気ですね。
という事で頼んでみることにしました。
シザー達は一旦ケース外です
そしてマルマーティンへ
ここのは何回も通っているのですが、一度も気づきませんでした。
ここから地下に階段をおりて、ザ・職人さんといえる方にシザーケースをお渡しすると
何ですかこれ?
と聞かれたので
そう答えました。一度考えてからご連絡をくれるとのことでした。
後日連絡が来まして、
やってくれるのかー!!
半ば諦めも入っていたのですが、ご丁寧に修理方法まで教えていただきました。
よくわからなかったので、お任せでお願いしました。
しかも修理代2500円
ということで、両サイド直してもらいました。
ありがとうございます
12年ほど使っていた大切なシザーケースが無事に戻って来たのは本当に嬉しいです。
どこに聞いてもなかなか直してくれそうなところがなかったので、こうやって大切にしている道具がまた使える喜びは半端無いですね。
そしてマルマーティンのブログにアップされていました。
シザーケースお直し致しますよ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
専門は靴の修理のお店だと思いますが、美容師の皆さんもシザーケースの革の修理は是非マルマーティンへ出してみてはいかがでしょうか?
ありがとうございました!
CLESC Caro 黒川恵介 専用WEB予約はこちら⇒ ⇒ ⇒ 黒川恵介WEB予約専用ページ
Facebookいつでもお友達申請お待ちしてます Facebookはこちら
Twitterフォロー受け付けてます Twitterはこちら
インスタグラムやってます Instagramはこちら
コメントを投稿するにはログインが必要です。