もう今年もいよいよ残り僅かになりました。
12月は全てのお客様を綺麗にするという目標でやっており、毎日たくさんのお客様を年内最後の綺麗を作られせいただいております。
そんな中、SNSでよく見ていたのが
ハイパーリンクチャレンジ2015
自分的印象に残る記事は?
自分にも回ってくるのかとドキドキしていたのですが、回ってこなくても寂しいと思ってもいましたが、
回ってきました
マルチバースというオンラインサロンで知り合った美容師さんで、ほぼ1年くらい一緒に勉強しています
そんなハイパーリンクチャレンジとは
【概要】
・その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。
・参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。
・また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。
・記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する
→#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
・ハッシュタグ「孫まで届け」には、いずれ日本のソーシャルヒーロー孫正義さんまで参加してくれたら嬉しい、孫の代まで読まれていきたい、参加していただいた方に“ソン”はさせない、という気持ちが込められている。
・投票は、12月20日を持って集計〆切とする。
http://inkyodanshi21.com/blog/8087/
黒川が今年1番印象に残った記事は
僕自身も1.2年目の頃アシスタントという言葉がとても嫌いでした
スタイリストのアシストをする
確かにそうなんですが、お客様から見たら僕も美容師。
なんとなく雑用みたいにとらえていたんですよね。
それならアシスタントではなく、毎日シャンプーするならシャンプーマンとかの名前の方がよかったなーと思います。
今はアシスタントもケアリストと呼んでいます。カットはしないけど、髪の毛や頭皮の事はプロの美容師。
スタイリストのアシストするのではなく、スタイリストと一緒にお客様を綺麗にして快適な時間を過ごしてもらう。
昔はこうだったとかどうでもよくて、今も昔もなんらかわならいし、今のケアリストにも言っているのですが、自分自身がどうなりたいのか、どうあるべきか?その為には何をするのか?していかなければいけないか。
頑張ってもらいたいですね。
そして
今年は担当のお客様のでご結婚される方が多くいて、思い出に残る式にはヘアスタイルはかなり重要なのでこの記事を書きました
来年もたくさんの記事を書きたいと思います
それでは次に回すお二人は、、、
代表の方にとてもお世話になってます吉祥寺にあるサロン Aboveのスタッフさんで、マルチバースでも一緒に勉強している
もう1人は
専門学校で同じクラスだった
ZAZA 表参道
今年も1年ありがとうございました^ ^
来年も爆上げでいきます!
LINE@始めました
たくさんの美容情報など配信します。また、髪の毛についてのお悩みなど、1対1でご相談出来ます。
予約などもこちらから受け付けています。なりたい髪形の画像なども送っていただいて、事前カウンセリングもOK!
ぜひこちらからお友達追加よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB予約
CLESC Caro 黒川恵介 専用WEB予約はこちら
↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB予約専用ページ
ご新規の方のホットペッパービューティー 黒川WEB予約はこちら
↓ ↓ ↓
ホットペッパービューティー 黒川恵介 予約ページ
Facebookいつでもお友達申請お待ちしてます
Twitterフォローお願いします
インスタグラム始めました
コメントを投稿するにはログインが必要です。