美容師はハサミの事をシザーと呼びます。
そう、あの有名なジョニーデップの映画のタイトルは「シザーハンズ」
つまり、「両手がハサミ」と訳せるでしょう。
そんなシザーもスタイリストになればお店から一丁支給されるところもありますが、
僕の場合は自分で買います。
シザーもコームもダックカールクリップもシザーケースも自分で買います。
ずっと使い続けたい、コームもダックカールですら買うときは色とか長さとか迷います。
コームは全部使ってます
よく落とすからです
ダックカールクリップは黒です
黒川だから黒です
シザーは5丁です
これ全部で新車の軽自動車は買えるかもしれません。
200万はしません
もっとも道具で大切なのはやはりシザー
美容師にとっては商売道具ですから、当然良いものを使います。シザーの良し悪しで髪の毛は痛み具合が違うんですよね。
でも結局は技術であります。という話にはなるんですが、今回はシザーを購入しましたという話です。
ちょうど6.0インチのシザーが欲しかったのと、そんなに高くないのにかなり高い技術で作られた、光シザーを購入。
またまた言いますが、大事なのは技術です
ふむふむ、慣らし運転とは。バイクも車もシザーも同じという事か。
硬い髪の毛はどこまでの硬さなんでしょうか。 とりあえず硬そうな髪の毛はやめておこう。
点検はOKでした。
以外と部分修理は高いんですよね。
落としたら打ち所が悪いと、お金がかかってしまうようです。
光の文字がシュールなのに、タイトルはかなりラフです。常識は兼ね揃えておりますので、これは問題ありませんね。
おぉ、まさにくびれありの綺麗なシルエットでございます。
実際今日から使用しましたが、手にフィットする感覚はとても良いですね。
シザーは本当にたくさんの種類があって、お値段もピンキリです。
高いシザーだと何百万のものもあります。
しかし、やっぱり技術ですね。カットが上手い美容師は姿勢や切る見せ方にもこだわっています。
このシザーで一人でも多くのお客様を綺麗にしていけるよう、さらに技術も磨いていきます
LINE@始めました
たくさんの美容情報など配信します。また、髪の毛についてのお悩みなど、1対1でご相談出来ます。
予約などもこちらから受け付けています。なりたい髪形の画像なども送っていただいて、事前カウンセリングもOK!
ぜひこちらからお友達追加よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB予約
CLESC Caro 黒川恵介 専用WEB予約はこちら
↓ ↓ ↓
黒川恵介WEB予約専用ページ
ご新規の方のホットペッパービューティー 黒川WEB予約はこちら
↓ ↓ ↓
ホットペッパービューティー 黒川恵介 予約ページ
Facebookいつでもお友達申請お待ちしてます
Twitterフォローお願いします
インスタグラム始めました
コメントを投稿するにはログインが必要です。